BOOK SHELF
舞台・映画などの鑑賞記、感動をそのままに。
好きなものは好き!

映画の感想はアプリを使い始めました。カテゴリーからMOVIEを選んで、表示される最新記事内のリンクから行けます。

ご連絡はコメントかメール(カテゴリーから選択)でお願いいたします。
since 2005.Feb
ウェディング・シンガー 打ち上げ公演
主なキャスト(敬称略)

ロビー:井上芳雄
ジュリア:高橋 愛
ホリー:彩吹真央
グレン:大澄賢也
アンジー:ちあきしん
リンダ:徳垣友子
サミー:吉野圭吾
ジョージ:新納慎也
ロージー:初風 諄

@日本青年館 2階E列下手


 打ち上げてきました!アドリブ解禁とあって、全編通してヘルちゃんの浴室並み、いえそれ以上にエネルギッシュでやりたい放題で笑いに溢れた舞台になっていました!

 でも気持ち的には不完全燃焼気味…

 と言うのも、こういうわけです。会場で安江友和さんの休演を知り、ちょっと寂しくなりました。安江さんは、変な髪形の人や偽マイケルを演じられていたほか、『POP!』の下手側で踊っていたオネェ所作の方もそうだと思います。密かにオネェ所作の人が気に入っていましたし、今日の“希望の反対”に何とお答えになるのか楽しみでした。全員揃って大楽を迎えられなかったと言うのも…いいえ、客席側がそう思う以上に、ご本人やカンパニーの皆様は残念であったと思います。体調を崩されてしまったとのこと、お早い回復をお祈りしています。そしてぜひ、安江さん復活を祝した追加公演を…



続きを読む >>
posted by Elie | MUSICAL | comments(0) | trackbacks(0) |
小林十市 ダンスアクト Hamlet Parade〜Last Dance〜
企画・演出・振付・出演:小林十市

@新宿BLAZE 3列センターブロック上手


 十市さんの、国内最後のステージパフォーマンスとなる作品を見てきました。シェイクスピアの「ハムレット」を独白とダンスで綴ってゆく、バレエダンサーと役者の両方で才能を発揮されている十市さんだからこそ作ることのできた作品だなと感じます。彼の生きてきた姿が、そのままこれに映し出されているようにも思われます。また、随所にベジャールさんのボキャブラリーを発見でき、彼のダンサー人生において最も大きいものは、ベジャールさんとの出会いだったことが窺われました。中国の役人の指先(中指と親指をつける)、「春の祭典」のリーダーを思わせる逞しい腕・正義感に溢れた強い目、「ザ・カブキ」のおかるちゃんのように可憐なオフィーリア、「ギリシャの踊り」で波の音の時の片足だけ持ち上げる動きなどなど…と似たものがあって、発見するたびに感動していました。

 十市さんならではの、曲者の清潔感(笑)というか、端正でありつつ、雄々しさもありつつ、ユーモラスなところもありつつ…なダンスはもちろん、素敵なお声での独白も圧巻でした…!声を荒げるところの凄まじさには、お腹の底に文鎮を置かれたようになり、この声で罵倒されたら気持ちよかろうと思うほど。嘲笑を含んで小さく吐き捨てるところなどのコントラストも印象的です。

続きを読む >>
posted by Elie | DANCE, BALLET, PLAY | comments(0) | trackbacks(0) |
「シュガー・ラッシュ」
 ワカドクロが続いたので、何だか対極にある色彩が眩しいばかりの作品でした。閉店後のゲームセンターで、テーブルタップを介して交流する新旧ゲームのキャラクターたちの社会は、子供たちの目がないところで動き出す「トイ・ストーリー」と世界観が似通って、小さい頃に想像した‘こんなことあったらいいのにな’のひとつを懐かしく見るような感じがしました。

 ターミナルや悪役の集うセラピー(?)の場には、ゲームを殆どやらない私でも知っているようなキャラクターがずらり。友人宅で観戦していたストリートファイターのキャラクターが、閉店するなり“お疲れ〜”“飲みに行こうぜ”“お前の驕りでな”などと親しげに会話したり、色めきたったクッパ大王が火の玉を吐いたり(実際にこいつを見たことがないので寧ろその効果音に興奮した)、パックマンに登場するクラゲが電子音を発しながら無敵モードのように白目を剥いて発光したり、懐かしいアクション満載でわくわくしました。

 ラルフが悪役に徹するフェリックスのゲームキャラは、マリオブラザーズ時代のファミコンソフトを思い出させるドットで描かれたひとたち。滑らかなCGで造形されているのに、彼らの動作や、飛び散っていたるところにこびりついたケーキの飛沫が悉くドット絵なのも面白い!

 ヴァネロペと一緒にシュガーラッシュを脱出しようとする時に少女が言う“あたしはいいから…”には泣かされました。子供が諦めようとする目は、こんなにも切ない。あとクッキーメダルに書かれたMy Hero(これの“私のヒーロー”や、レーシングカーのサイン“作った人:ヴァネロペとラルフ”が吹替えだとただの色つき活字になってしまうのが味気ない)。こうなりたい、でもなれない。心の動きとしてはいたってシンプルな物語です。やはり懸命な表情はぐっと来ますね。夢を叶えようとするときの煌めきと、守ろうとするときの底力。進む道に甘みはなくても、混じりっ気なしの気持ちはケーキのてっぺんで得意げにしている苺よりずっと素敵です!特に、誰かのために心なり体なりを差し出すものの、胸を打つことと言ったら!

 巧みに潜伏していた野心家レーサーと、ハエ取り紙みたいな火柱の伏線は特にお見事でした。解像度の高い金髪の女性軍曹の過去や、ラルフの夢や、そういった個々に与えられた深い物語りで、単なるお子様向けファンタジーに収まらないのが、ディズニーやピクサーのお仕事の素晴らしいところだなと感じました。

 そういえば、ヴァネロペの仕草が日本の子のそれだということらしいので、確認しにゆきたい気持ちです。


 同時上映の短編「紙ひこうき」が珠玉でした。モノクロの世界で、まるで無声映画。偶然がもたらした出会いと、そこから芽吹いた一組のカップルの物語です。男性には「101匹わんちゃん」のロジャーのユーモアに溢れていそうな面影があり、女性には「美女と野獣」のベルを思わせる知的さとチャーミングさがありました。彼らの間に起こった小さな奇跡にうっかり泣いてしまいました。出会いって、奇跡が奇跡的なタイミングで奇跡的に重なって起こる奇跡なのだなと。紙ひこうきが命を得たようになるところは、「ファンタジア」でベートーベンの『運命』を描いたのと似て見えました。

 2D吹替版にて鑑賞。この作品は字幕版の上映がないようです。「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」でジャックをいっちーが、サリーを土居さんが吹替たときのように、吹替キャストにこそ関心のある場合もありますが、やはり‘オリジナルキャスト’でまずは見てみたいです。
posted by Elie | MOVIE | comments(0) | trackbacks(6) |
負傷者16人(録画)
キャスト(敬称略)

マフムード:井上芳雄
ノラ:東風万智子
アシュラフ:粟野史浩
ソーニャ:あめくみちこ
ハンス:益岡 徹

新国立劇場 小劇場 2012年5月7日収録


 フォロワーさんのご厚意に甘え、録画を見せていただきました。(ありがとうございました!)目に見えるところでは、何も派手なことが起きるわけではありませんが、殴られたようなと言うのでは足りず…もはや撲殺されたような衝撃でした。
続きを読む >>
posted by Elie | DANCE, BALLET, PLAY | comments(0) | trackbacks(0) |
大野幸人先生の≪JAZZ基礎≫特別レッスン その参
 横浜で午後のクラスが開講されたので、久しぶりに‘レッスン’というものを受けてきました。昨年11月にかざみん先生のオープンクラスを受けて以来、かれこれ4ヶ月ぶりでしたが、日々、幸人先生とシャオチャン先生のWSで教えていただいたアップを自分の都合の良いように取り入れ、かつ地元のスタジオで教えていただいた動作を繰り返し、苦手な腹筋・背筋をだるくなるのを目安に続けていたためでしょう、意外と動けた(当方比)ことにびっくりしました。軸を比較的取りやすかった感じがしました。

 いままでは同じ程度かと思っていましたが、チャコットの横浜スタジオは渋谷よりも狭いですね。恐らく定員いっぱいの参加者が集まり、スタジオはアップのために散った人々でかなり狭く、窮屈でした。レッスンそのものは、初期よりも随分取り組みやすくなった印象ですが、やはりまだまだ初級と言うには全体的なレベルが高いかもしれないと感じます。人数や時間に関わらずインパッセやターンの練習、ときにクロスフロアもやるシャオチャン先生の方が、ジャズダンスを始めて日が浅い方にはお勧めやも。

 それでも!振付をじっくり分解して教えてくださり、かなり覚えやすかったと思います。以前はもっと流れていてしまっていた気がしたので。

 曲は、先生お気に入りらしいBrian McKnightの一曲と思われます。(ついったーでそんな風に呟いていた気がしますので)流れるような、間断ない振付は、バラード調の曲であっても踊っていてとてもスピード感があります。今回も、方向転換のたびに左右がわからなくなりました(笑)。

 久しぶりに踊って、やはり見るばかりではなくダンスの世界に触れていたいと思ったレッスンでした。大好きだとか、楽しいとか感じることで魂を燃やすのが、とても気持ちよいことなのです。
posted by Elie | DANCE, BALLET, PLAY | comments(0) | trackbacks(0) |
「フラッシュダンス」
 本日、シアタークリエで千穐楽を迎えた「ウェディング・シンガー」(おめでとうございます!!)にも、名場面のパロディや当時ヒットしたもののネタとして登場する映画です。ダンスの映画と言うことなので、打ち上げ公演に向けてダンスシーンだけではなくきちんと全編鑑賞しました。挿入歌が頭を巡っております。

 人間関係は掘り下げられないにも関わらず、不足を感じませんでした。ハナとアレックスの関係なんて、見ているだけでは血縁なのかそうでないのかすらわからないというのに。用いられる言葉も少ないのが印象的でした。特にジェニーをザンジバー(だっけ?)から引っ張り出して連れて帰るところで交わされる言葉は、

A:あれがダンスなの?汚らわしい。
J:お金になるのよ。
A:そんなお金…!
J:何で来たの?
A:友達だからよ。
J:…寒いわ。
A:私もよ。

 ざっくりもざっくりですが、だいたいこのくらいでしょうか。“寒いわ”には、語られない多くが秘められているなと感じます。雨に濡れて寒いのではなく、心が寒いのだと。トップレスで踊り男のいかがわしい欲望を掻き立てるダンスなど、本当に自分のやりたいことではないとジェニーは思っているし、アレックスもそれに共感を寄せている。その場面と表情と状況だけで語るには充分だったのだろうと。

 あと、ハナが亡くなったことを知る場面とオーディションの申込用紙を受け取りに行って自信喪失して戻ってきてしまう場面がいい具合に作用して、台詞では“迷っています”とだけ、あとの理由などはくどくど説明されないけれど、アレックスの失意と迷いが物凄くわかる。見せる場面に過不足なし!なのかも。

 ダンスシーンはどれにも釘付け。『Saturday Night in the City』に登場したお水引っかぶりはクライマックスで来るのかと思っていたため、始めの方にあって意外でした。オーディションで独創的なダンスを披露して合格するのは、「リトルダンサー」を思い出しました。彼氏から電話が来ないひとのソロパフォーマンスは、柔軟性が物凄かったです…!蛇のようでした。

 ちなみに「ウェディング・シンガー」には、1幕ラストにお水引っかぶりが、失意のどん底に居る主人公を励ますために友人が用いた例えにこんな台詞で(大意)登場します。“「フラッシュダンス」のアレックスは仕事はつらいし、恩師は死んじゃうし、友達はトップレスで踊りだすしで大変だったけれど、踊ることを諦めたか?違うだろ!” 印象的な振付も演者によりけりなのかもわかりませんが、登場しますね。

 映画を見たら、打ち上げ公演がいっそう待ち遠しくなってしまった!あと10回寝たらその日!
posted by Elie | MOVIE | comments(0) | trackbacks(0) |
ウェディング・シンガー 其の弐
主なキャスト(敬称略)

ロビー:井上芳雄
ジュリア:高橋 愛
ホリー:彩吹真央
グレン:大澄賢也
アンジー:ちあきしん
リンダ:徳垣友子
サミー:吉野圭吾
ジョージ:新納慎也
ロージー:初風 諄

@シアタークリエ 13列センターブロック下手寄り


 漸く2度目の観劇!10日も開くと、待ち焦がれる気持ちが募って苦しくなってきます。

 クリエでの上演がこれを含めて残り3回となり、役者・ダンサー・バンド・客席共に(そしてきっと裏方さんも)パワフルでした。この時間、あの空間に集った全ての人が「ウェディング・シンガー」に寄せる愛で、窒息しそうでした!
続きを読む >>
posted by Elie | MUSICAL | comments(0) | trackbacks(0) |
ミュシャ展 パリの夢、モラヴィアの祈り
 ミュシャの絵を知ったのは中高生の頃、友人が“ミュシャの描く女はいい”と紹介してくれたのが始まりでした。その当時から、ミュシャの作品が出品される展示会には何度か足を運んだ覚えがありますが、04年かそのあたりに上野で見た金属製の立体作品『自然』というものには、以後再会できていません。金と銀で、頭上に宝石かガラスか、光る石を頂いていて、輝いているのにとても静謐だったのです。こちらの個人ブログに割と大きな写真で紹介されていたので、勝手ながらリンクしておきます。

 本展示会で気に入ったのは『四季』や『芸術』の連作が、習作と完成版の両方展示されていたこと。作られてゆく過程の一端を見られるのは、舞台でも映画でも絵画でも貴重だしワクワクします。モデルの写真も多数あり、このポーズはこの作品に使われていると言うのもよくわかって、面白かったです。どの作品も筆致まで流麗なのを改めて堪能でき、うっとりと酔わされました。やはりミュシャの女体は神々しく素晴らしい!

 展示の終盤にあった、教会の窓の絵柄は見たことがなかったので新鮮で、その規模の大きさに驚きました。色々なお仕事をされていたのですね。

 で、どうしても思い出せないのが、『スラヴ叙事詩』をいつどこで見たかということ。今回実物およびレプリカ(あるのか?)の展示はなく、映像と習作の展示のみだったのですが、どこかで大きな額縁の蒼い作品を見たことがある気がしていて。美術番組で見たのを勘違いしているだけなのかな。『スラヴ叙事詩』の<原故郷のスラヴ民族>と言う作品です。仔羊ちゃんの本拠地で見た「ブルーダニューブ」(曲はたしか、美しく青きドナウ)という作品を見たときに、この蒼さを思い出したのでした。


於:森アーツセンターギャラリー
posted by Elie | MUSEUM REPORT | comments(0) | trackbacks(0) |
スリル・ミー
12:00開演 1階M列上手ブロック
私:良知真次
彼:小西遼生

15:30開演 1階O列上手ブロック
私:松下洸平
彼:柿澤勇人

ピアニスト:朴 勝哲

@天王洲 銀河劇場


 前回は「ルドルフ」、今回は「ウェディング・シンガー」と、なぜこの作品は他のお祭と上演時期が重なるのでしょうか。それにより今回も、一日に2公演で2ペアを観劇してきました。お気に入りの柿松の日を全てお休みの日曜日にして銀劇の禁じられた森に棲みたいくらいなのに…!

 前回公演の感想はこちら
 凡例:こにらち→小西・良知ペア、柿松→柿澤・松下ペア

続きを読む >>
posted by Elie | MUSICAL | comments(0) | trackbacks(0) |
展示会いくつか
2012/12/02 Sunday
伝えるデザインの力・ポーランドポスター'50〜'60展(於:ヨコハマ創造都市センター)
 その表現は、描かれたものそのままなくらい端的だったり、歴史的背景や象徴的な意味を理解していないと面白みがわからないほど織り込むモチーフに凝っていたり、幅があります。サービスの宣伝や、演劇のポスターなど、伝えるもの・程度が異なるのでその違いは当然出るものでしょうけれど、どの作品にも言えるのは、目を引く色や形。面白かった。



2012/12/16 Sunday
フランケンウィニー展(於:ビックロ新宿東口店)
 映画「フランケンウィニー」のプロモーションと服飾量販店のタイアップ企画。
 パペットやセットをショーケースに飾り、触れこそしないもののクリエイターが作業するのに近い距離で作品を見られるのが嬉しい。作り手の愛情とユーモアがたっぷり注がれたパペットたちを始め、小道具も凝っている。台所の包丁差し、屋根裏の風車、綺麗なママと素敵なパパ。デブなボブ(まさか日本語と韻を踏んだ名前であるはずがない)。これらの展示もそうですが、教室や居間の再現にも心が躍った。早く映画を見たくなった!



2013/01/13 Sunday
輝ける皇妃 エリザベート展(於:そごう美術館)

 嫁いだ頃の写真や肖像は眼差しが朝海シシィに似て、晩年に近づくほどマヤシシィに似て見えた。誇りと意志と美貌の宿った凛々しい面差し。しかしミュージカルにも描かれた、父の猟について行ったり、木登りをして周囲をひやひやさせたりといったお転婆エピソードや、詳細は忘れてしまったけれど人間関係に対する辟易感をこぼしたりだとかで、感覚は至って普通の女性だったのだという印象を受けた。身分はあれど、崇められるような特別な人種ではない、ひとりの人間が初めて見えた気がした。このひとがずっとバイエルンにいたらどうなっていたろう。でもそうでなかったから、ルドルフとマリーの物語が生まれたわけであり。家系図を見ながら…結局そこに飛んでいってしまった…。
 実際に着用していたと言うコルセットを兼ねたベルト(?)があり、ウェスト50センチをこの目で見たのだけれど、あれは無理なダイエットをしなくても体を壊すレベルの矯正に思える。皮膚や脂肪や内臓のことを考えたら…胸と尻に収めていたのかしら(爆)。

 そごう美術館は、ミュージアムショップでも小さな展示をやっていて、この期間中は藤城清治さんの作品が来ていた。この方の作品、実はポストカードよりクリアファイルの方が光の透明感とか黒とのコントラストが綺麗な気がする。
 マリー・アントワネット展の時のミュージアムショップでは、都さんの絵を描いた画家(ロバート・ハインデル氏)の作品が来ていたのでそれだけを目当てに見に行った。単純な線で捉えるダンサーの一瞬が、本物を見ているような躍動感や緊迫感を思い起こさせる。


2013/02/11 Monday
チョコレート展(於:国立科学博物館)

 カカオ豆からチョコレートが出来るまでの工程を、チョコになった気分で辿るという見せ方に工夫を感じた。チョコになったと言うか、寧ろウンパルンパの気分か。製造過程の副産物(ココア)まで無駄なく使えるのが、豆腐製造におけるおからみたいだなと。案の定、チョコが食べたくなった。


2013/03/09 Saturday
人間・人形 映写展(於:表参道ギャラリー5610)

 文楽「曽根崎心中」の人形と遣い手それぞれにフォーカスした映像がメイン。お初の最期の顔や、ふたりの人形同士のアイコンタクトがカメラアングルでドラマチックに切り取られていて、憑依というのか…いや逆憑依?とにかく凄い。肩越しにお初が徳兵衛を見上げ、徳兵衛も彼女を見つめる、あの場面は鳥肌モノ。遣い手の映像は、エア遣いで収録したそう。普段は人形や黒子の装束に隠れて見えない、指や視線が貴重な映像だった。これで無料なんて!!
 実は取り上げられたこの作品は未見なので、そのうちに見たいもの。
posted by Elie | MUSEUM REPORT | comments(0) | trackbacks(0) |