BOOK SHELF
舞台・映画などの鑑賞記、感動をそのままに。
好きなものは好き!

映画の感想はアプリを使い始めました。カテゴリーからMOVIEを選んで、表示される最新記事内のリンクから行けます。

ご連絡はコメントかメール(カテゴリーから選択)でお願いいたします。
since 2005.Feb
<< 貴重映像 | TOP | 「ダ・ヴィンチ・コード」鑑賞2回目 >>
「ナイロビの蜂」
 面白い作品と言うともしかしたら不適切かも知れませんが、面白い作品でした。緻密に練られていて、「ミスティック・リバー」よりリアルで、すんなりと頭に入ってきました。

 全体的な印象としては、歴史的な寺社巡りや、キリスト教信者たちが十字架の道行きを歩くのと同種のものを感じました。パンフレットが完売だったため、公式サイトの小さくて読み辛い文字をさらりと追ったところ、ジャスティンが妻の死の真相を調査するようになって能動的になっていったとの事。そしてそれと共に、より深くテッサを愛するようになって行ったに違いありません。重厚な歴史やキリストの痛みを思いながら足を勧めるうちに、それらに対する関心が一層深まり、更なる探究心、或いは信仰心が高まっていく(と私は考えている)のと同様に、ジャスティンはかつてないほど彼の妻を愛していったと。
 活動家テッサの情熱は時に周囲を不愉快にさせたかもしれないけれど、それほどまでに終始一貫した彼女の行為や存在は、スワロフスキークリスタルの鋭いカットが放つ毅然とした輝きさながらのように感じました。そういう、なよやかでない部分にも(こそ?)ジャスティンは惹かれたでしょう。そして我知らず、感化されていったと思うのです。『今、この子を救える』と言う台詞がそれを明らかに表していますから。

 最期まで、この夫婦は正義だったと思うのです。今や国内でも、恐らく普通に行われている治験。新薬については、充分な動物実験を経てから臨床試験に入るはずですが、どういうわけかいきなり人間が実験対象とされてしまっている影の(?)実情は、思いの外厳しい問題のようですね。その臨床試験だって、第4相くらいまであるのですよ。第二次大戦中のナチス独逸などの行為に対する反省を含めて色々と定められた事柄があるようですし、何故治験などと言う事がまかり通ってしまうのか、ちょっと飲み込めません。人間って、そんなに汚い生き物なのでしょうか。告発のシーンは溜飲が下がる思いでした。ハムさん、泣かないで出来ましたね(笑)。

 ハムさんの息子でしたっけ、PCにやたらと詳しい少年は。その技能が生かせるだけの人格が備わって欲しいですね。でないと末恐ろしい…。
posted by Elie | MOVIE | comments(4) | trackbacks(14) |
スポンサーサイト
posted by スポンサードリンク | - | - | - |
コメント
こんばんは。
Elieさまは面白かったのですね!テッサがスワロフスキークリスタルの鋭いカットが放つ毅然とした輝き…とされる表現にうなりました〜。「う〜」さすがElieさまっ!笑
正義は正義とならないのか…まあ結局いい方向に進むような希望あるラストでしたから、後味は悪くはありませんでした。
でも、夫婦って人それぞれ形態が違ってるんだなと改めて思い、自分の許容範囲の狭さに愕然と気がついてしまい…(-_-;)
2006/06/05 00:53 by charlotte
charlotte様
こんばんは。

実は私も、charlotte様がレビューで仰っていた“テッサが追っていた裏事情”の方が気になったのですが、物語が主人公夫婦にフォーカスされているので、さすがにその辺はあまり掘り下げてくれませんでしたね〜。

漠然と感じたのですが、やはり日本と外国とでは夫婦のあり方も違うのでしょうね。支え合っている感じがあまりしなかったのは、最後に妻を理解するという話の運び方の所為なのかもしれませんが…
あの終わり方は絶対、ハリウッドにはない!
妻を殺されてから復讐に燃え立ったりせず、ホッとしました(笑)
2006/06/05 20:43 by Elie@管理人
こんにちは♪
映画を見ているときはそのサスペンス性とか社会派的な事に釘付けだったのですが、見終わってからいろんな方と夫婦のあり方についてコメントを通して考えることが出来てとても印象に残る作品になりました。
「お互いの人生に干渉しない」というスタンスがああいう風になってしまった原因かと思います。
そこらへんの兼ね合いって難しいですね。
2006/06/11 14:22 by ミチ
ミチ様
こんにちは〜

私にとっても、見終わってから奥の部屋に案内された感じの作品でした。
書きながらも色々と思い巡らすことが多くて、とても全てを網羅した感想はかけなかったけれど…
初志貫徹も大切ですが、時には干渉し合うことも必要なのかもしれませんね。

>そこらへんの兼ね合いって
 全く仰る通りで、難しいのでしょうね。。。
2006/06/11 17:35 by Elie@管理人
コメントする










この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
2006/06/05 00:47
第28回アカデミー賞 助演女優賞受賞(レイチェル・ワイズ) 脚色賞、作曲賞、編集賞ノミネート 第63回ゴールデングローブ賞助演女優賞受賞(レイチェル・ワイズ) 作品賞・ドラマ部門、監督賞ノミネート アフリカの空気がのどの渇きを激しく助長してくる。 水とい
シャーロットの涙
2006/06/10 18:03
 まさか!テッサ(レイチェル・ワイズ)がいきなり死ぬなんて・・・ひょっとすると双子の妹が現れてジャスティン(レイフ・ファインズ)の調査を手伝うのかと思ったよ・・・
ネタバレ映画館
2006/06/10 19:21
渇いた大地から届く,深い愛のドラマ。
Akira's VOICE
2006/06/10 19:22
 彼女が私の家 。私は彼女の元へ帰る。
悠雅的生活
2006/06/10 21:55
ブラジル、リオのスラムで生きる少年たちの姿を鮮烈に描いた、「シティ・オブ・ゴッド」のフェルナンド・メイレレス監督のハリウッド進出第一作。 何と「鏡の国の戦争」などで知られ
ノラネコの呑んで観るシネマ
2006/06/11 10:26
[:映画:] 「ナイロビの蜂」 あーこの映画はちょっと難しいです。 よかったのか、そうでもなかったのかも、判断しにくいところ。 私はあまり感想はあいまいにはならない方なんですが…。 ちぐはぐなんですよね、社会派と思いきや思いっきりラブストーリーともい
That's the Way Life Goes
2006/06/11 14:18
映画館にて「ナイロビの蜂」 雄大なアフリカの大地を舞台に描かれる夫婦の愛、製薬会社を巡る陰謀のサスペンスに目が離せない2時間だった。 救援活動家で情熱的なテッサ(レイチェル・ワイズ)とガーデニングを愛する物静かな英外交官ジャスティン(レイフ・ファイン
ミチの雑記帳
2006/06/11 16:48
【映画的カリスマ指数】★★★★★  地の果て、愛と信念を胸に・・・  
カリスマ映画論
2006/06/13 02:05
社会問題の告発、サスペンスと娯楽性、そして愛についての話でもあるという3つの点を
踊る阿呆に観る阿呆
2006/06/17 18:47
原題:The Constant Gardener アフリカ・ナイロビで、3人に一人が死ぬという結核のための新薬の人体実験が・・人命を軽々しく扱う巨悪に立ち向かい、不正を暴こうとするが・・。 ケニア・ナイロビの英国外交官ジャスティン・クエイル(レイフ・ファインズ)が
茸茶の想い ∞ 〜祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〜
2006/08/30 15:31
 地の果てで、やっと君に帰る。 先日、祇園会館にて「プロデューサーズ」とこの「ナイロビの蜂」を鑑賞した。舞台はケニアのナイロビ・・・・。妻テッサの死をきっかけに、死の真相調べようと・・・・イギリス人外交官ジャスティンは、広大な大地アフリカを巡る。ジャ
??
2006/09/02 22:27
第78回(2005年度)アカデミー賞4部門(脚色賞、編集賞、作曲賞、助演女優賞)に ノミネートされ、若妻役を演じたレイチェル・ワイズは初ノミネートで 最優秀助演女優賞を獲得した「ナイロビの蜂」。 ジョン・ル・カレの原作を「シティ・オブ・ゴッド」のフェルナンド・
噂の情報屋
2006/11/21 12:21
監督 フェルナンド・メイレレス 主演 レイフ・ファインズ 2005年 イギリス映画 128分 サスペンス 採点★★★★★ 一部の比較的裕福な国を除いて、平均寿命が50歳代を軒並み割ってしまうアフリカ。平均寿命が30歳代の国も、決して少なくない。今これを書いている私
Subterranean サブタレイニアン
2007/04/10 11:58
話題になった作品。 DVDで鑑賞。 ガーデニングが趣味の英国外務省一等書記官のジャスティンは、 赴任先のアフリカのナイロビで妻のテッサと暮していた。 現地の救援活動に熱心なテッサは ある日、黒人医師アーノルドと共にロキへ向かうのだが トゥルカナ湖の南
映画、言いたい放題!