「美女と野獣」吹替版
2017.05.03 Wednesday
■いっくんビースト
たぶんサウンドエフェクトで声がビーストナイズされているので、後半のソロナンバー(高音域)までいっくんの声を聴いている感じがしないのが残念でした。でも要所要所で、そのきざな言い方いっくんっぽい!好き〜!ってちゃんとわかるのだけど(笑)。ぜひエフェクトなしで全部聴いてみたい!!
■昆ちゃんベル
すっごくぴったりでした!戸惑いとか告白とか、もうぜんぶが可愛くて、抱きしめたいくらい好き。涙が入ったときの揺らぎがすごくいいんですよ。実写上演してほしいと思うのは、ひとえに昆ちゃんがベルを演じているのが見たいから。
■成河ルミエール
最高のスパイスだった!陽気で調子が良くて、流れるように遊んでいるというか、自分がいま蝋燭立てだからといって必ずしも嘆いている様子を見せないところが、なんだかいいんだな。声が聞こえるとニコニコしちゃう。ぶっちゅうするおくちがありありと見えそうな、舞台だったら隅にいるときに隅に置けない小芝居しているんだろうと思う。四季訳の「ビー…アワ…ゲスt」って囁きも聞いてみたい。
■藤井ルフウ
こちらも似合ってたなぁ!字幕の印象より気弱そうなのは、声が優しいからなのかな。ますますルフウが好きになっちゃう。ルフウと、お城襲撃で新たな自分に目覚めた三銃士のひとりの前途を応援したい。なにをやっていても可愛いルフウ、初見では覚えていなかったのだけど、森の中でガストンを引き戻そうとするときに「よくできました」(うろ)ってガストンの鼻チョンするのかわいすぎか。
■濱田・ド・ガルドローブ
あのオペラなタンスの役なのですけど、そっち方向へ迫力のあるお声ってたぶん聞いたことがなくて、すごくびっくりすると同時に「マエストロ♥」ってらぶらぶちゅっちゅなのがチャーミングでチャーミングでチャーミングでした。
■歌穂さんプリュメット
濱田さんに感じたようなびっくりが歌穂さんのプリュメットにもあって、こんなにぷりっとしたセクシーなお芝居を聞けるなんて!どうしても声の持ち主の実写舞台版を脳内で見てしまうのだけど、歌穂さんと成河さんがダンスしてたりするのすごくすてきだろうな。
■國夫ぱぱ
精神病院ゆきの箱荷馬車の中のシーン素敵だな。「いまでも助けてくれる?」っていう昆ちゃんベルも最高だし、ビーストのせいで恐ろしい思いをしたのに娘の言葉をすべて信じてオタクの底力(?)を発揮するところ。「きみに子供はいる?」もいい。國夫さんのとぼけたセクシーさが好き。
■吉原ガストン
完全にガストンだった…卵5ダースに加えて鶏肉5羽くらいぺろっと食ってるだろ。吹替ってどうしても「あっ吹替だ」って我に返るところあるのだけど、ガストンだけはそういうのが一度もありませんでした。ルクエバが日本人だったらああいう声で歌うのじゃなかろうかというくらい。胸毛見せびらかすときのドヤ声も聞かせてほしかった。胸毛シーンはカットされたそうなのですが、是非ともルクエバのゴージャスなパフォーマンスに日の目を見せて欲しい。
■岩崎ポット夫人
岩崎さんのお声や歌には少女みたいな瑞々しさがあるので、ポット夫人?って思ったのだけど、これがとても温かみがあって明るいママって感じがしてよかった!この役は四季だとグリザ枠って印象を持ってるので、意外な良さだった。チップとふざけるときはお友達みたいなママになるんだろうな。
■小倉コグスワース
私には「サブリナ」のセーレム役が印象強い小倉さん。神経質なのか、おおらかなのか、不思議な優しい声が素敵でした。イアンの優しい笑顔もいい!最後、時計に戻りたがってしまうの面白いw
■優斗くんチップ
お名前を見たとき、ちびルドの優斗くんだよね?!と興奮。ルドルフは哀しい切ない場面が多いので、やんちゃなチップの声を聞けたのとっても嬉しかったです。「大人になったよ」で背伸びしてわざと低い声を出すの可愛い。
吹替キャスト(敬称略)
ベル:昆 夏美
野獣:山崎育三郎
ガストン:吉原光夫
ル・フウ:藤井 隆
ポット夫人:岩崎宏美
モーリス:村井國夫
ルミエール:成河
プリュメット:島田歌穂
コグスワース:小倉久寛
マダム・ド・ガルドローブ:濱田めぐみ
チップ:池田優斗
たぶんサウンドエフェクトで声がビーストナイズされているので、後半のソロナンバー(高音域)までいっくんの声を聴いている感じがしないのが残念でした。でも要所要所で、そのきざな言い方いっくんっぽい!好き〜!ってちゃんとわかるのだけど(笑)。ぜひエフェクトなしで全部聴いてみたい!!
■昆ちゃんベル
すっごくぴったりでした!戸惑いとか告白とか、もうぜんぶが可愛くて、抱きしめたいくらい好き。涙が入ったときの揺らぎがすごくいいんですよ。実写上演してほしいと思うのは、ひとえに昆ちゃんがベルを演じているのが見たいから。
■成河ルミエール
最高のスパイスだった!陽気で調子が良くて、流れるように遊んでいるというか、自分がいま蝋燭立てだからといって必ずしも嘆いている様子を見せないところが、なんだかいいんだな。声が聞こえるとニコニコしちゃう。ぶっちゅうするおくちがありありと見えそうな、舞台だったら隅にいるときに隅に置けない小芝居しているんだろうと思う。四季訳の「ビー…アワ…ゲスt」って囁きも聞いてみたい。
■藤井ルフウ
こちらも似合ってたなぁ!字幕の印象より気弱そうなのは、声が優しいからなのかな。ますますルフウが好きになっちゃう。ルフウと、お城襲撃で新たな自分に目覚めた三銃士のひとりの前途を応援したい。なにをやっていても可愛いルフウ、初見では覚えていなかったのだけど、森の中でガストンを引き戻そうとするときに「よくできました」(うろ)ってガストンの鼻チョンするのかわいすぎか。
■濱田・ド・ガルドローブ
あのオペラなタンスの役なのですけど、そっち方向へ迫力のあるお声ってたぶん聞いたことがなくて、すごくびっくりすると同時に「マエストロ♥」ってらぶらぶちゅっちゅなのがチャーミングでチャーミングでチャーミングでした。
■歌穂さんプリュメット
濱田さんに感じたようなびっくりが歌穂さんのプリュメットにもあって、こんなにぷりっとしたセクシーなお芝居を聞けるなんて!どうしても声の持ち主の実写舞台版を脳内で見てしまうのだけど、歌穂さんと成河さんがダンスしてたりするのすごくすてきだろうな。
■國夫ぱぱ
精神病院ゆきの箱荷馬車の中のシーン素敵だな。「いまでも助けてくれる?」っていう昆ちゃんベルも最高だし、ビーストのせいで恐ろしい思いをしたのに娘の言葉をすべて信じてオタクの底力(?)を発揮するところ。「きみに子供はいる?」もいい。國夫さんのとぼけたセクシーさが好き。
■吉原ガストン
完全にガストンだった…卵5ダースに加えて鶏肉5羽くらいぺろっと食ってるだろ。吹替ってどうしても「あっ吹替だ」って我に返るところあるのだけど、ガストンだけはそういうのが一度もありませんでした。ルクエバが日本人だったらああいう声で歌うのじゃなかろうかというくらい。胸毛見せびらかすときのドヤ声も聞かせてほしかった。胸毛シーンはカットされたそうなのですが、是非ともルクエバのゴージャスなパフォーマンスに日の目を見せて欲しい。
■岩崎ポット夫人
岩崎さんのお声や歌には少女みたいな瑞々しさがあるので、ポット夫人?って思ったのだけど、これがとても温かみがあって明るいママって感じがしてよかった!この役は四季だとグリザ枠って印象を持ってるので、意外な良さだった。チップとふざけるときはお友達みたいなママになるんだろうな。
■小倉コグスワース
私には「サブリナ」のセーレム役が印象強い小倉さん。神経質なのか、おおらかなのか、不思議な優しい声が素敵でした。イアンの優しい笑顔もいい!最後、時計に戻りたがってしまうの面白いw
■優斗くんチップ
お名前を見たとき、ちびルドの優斗くんだよね?!と興奮。ルドルフは哀しい切ない場面が多いので、やんちゃなチップの声を聞けたのとっても嬉しかったです。「大人になったよ」で背伸びしてわざと低い声を出すの可愛い。
吹替キャスト(敬称略)
ベル:昆 夏美
野獣:山崎育三郎
ガストン:吉原光夫
ル・フウ:藤井 隆
ポット夫人:岩崎宏美
モーリス:村井國夫
ルミエール:成河
プリュメット:島田歌穂
コグスワース:小倉久寛
マダム・ド・ガルドローブ:濱田めぐみ
チップ:池田優斗